不正出血

不正出血とは

不正出血とは月経以外に性器から出血することを「不正出血」と呼びます。
月経と月経の中間の時期、排卵による出血など、病気ではないものがほとんどですが、中には重大な病気を原因としているケースが存在します。
おかしいな、と感じたら、お気軽に四条烏丸レディースクリニックにご相談ください。

不正出血の症状

不正出血は、その頻度、出血量、血液の色にさまざまな違いがあります。
また、調べてみると実は尿道や肛門から出血していた、ということもあります。
検査でしか分からないことが多くありますので、不正出血が見られた時点で、お早目に当院まで受診してください。

不正出血の原因

不正出血の原因には、以下のようにさまざまな種類があります。

ホルモンバランスによるもの

ホルモンバランスの乱れを原因として起こる不正出血です。
思春期、更年期など、ホルモンバランスが乱れやすい時期に比較的よく見られます。

炎症(腟炎)によるもの

クラミジア、淋菌、トリコモナスなどの性感染症や、大腸菌などの雑菌によって不正出血が起こる場合があります。 乳酸菌(デーデルライン桿菌)のもつ自浄作用がストレスや性交などによって破綻すると膣内や子宮の入り口に菌が増殖しやすい状態になります  。

腫瘍によるもの

何らかの病気を原因として起こる不正出血です。 子宮頸がん、子宮体がん、子宮頚管ポリープ、子宮内膜ポリープ、子宮筋腫などが考えられます。

妊娠によるもの

着床時の出血、絨毛膜下血腫(妊娠初期)、流産などがあります。

裂傷によるもの

性行為などによる外陰部や腟壁の裂傷。

不正出血が起きる箇所と考えられる疾患

不正出血が起こったときには、その出血した部位ごとに、以下のような疾患の可能性を考慮する必要があります。

子宮・卵巣

機能性出血

無排卵、ホルモンバランスの乱れによって起こります。

卵巣がん

卵巣にできる悪性の腫瘍です。年齢に関係なく、発生し得るがんです。

子宮筋層

子宮筋腫

子宮に生じる、良性のコブです。不正出血の他、月経量の増加を伴うケースがよく見られます。

子宮筋腫について詳しくはこちら

子宮内膜

子宮内膜ポリープ

子宮の内側に生じる良性のポリープです。

子宮内膜炎

子宮内に細菌が侵入するなどして起こった炎症です。不正出血の他、腹痛、発熱、おりものの異常などの症状が見られることがあります。

子宮頚部・子宮膣部・膣

子宮頸管ポリープ

子宮頚管(子宮の入口)に生じる良性のポリープです。ちょっとした刺激で出血します。

頸管の炎症

子宮頚管に細菌が侵入して起こる炎症です。

子宮頸がん

子宮頸部に発生するがんです。近年、若い女性のあいだで増加傾向にあります。

子宮頸がん検診について詳しくはこちら

子宮頸がんワクチンについて詳しくはこちら

膣部びらん

膣粘膜が赤くただれている状態です。性交の摩擦によって起こるケースもあります。

膣炎

膣粘膜で生じる炎症です。かゆみ、おりものの異常が見られることもあります。

膣がん

膣の内壁で発生するがんです。

子宮体

子宮体がん

子宮体部に発生するがんです。おりものに血が混じることもあります。

当院で行う不正出血の検査と治療方法

受診の目安

以下のような不正出血があった場合には、その時点で受診してください。

以下のような不正出血があった場合には、その時点で受診してください。

  • 2週間以上不正出血が続いている
  • 出血量が多い
  • 痛みを伴う
  • 不正出血が繰り返される
  • 閉経後なのに出血した

不正出血の検査

不正出血が認められる場合、主に以下のような検査を行います。

血液検査

黄体ホルモン、エストロゲン、卵胞刺激ホルモンといった女性ホルモンの量を調べます。

子宮がん検査

子宮体がん、子宮頸がんの検査です。

子宮がん検診について詳しくはこちら

超音波検査

子宮や卵巣の状態、腫瘍の有無などを調べます。

妊娠反応検査

妊娠初期に出血することがあるため、妊娠反応検査を行います。性交をした日から2週間以上経過してれば、尿での判定が可能です。

おりもの検査

子宮頸部のただれなどが原因になっていないかを調べるため、おりものを調べます。

おりものの異常について詳しくはこちら

性感染症検査

クラミジア、臨機感染症、膣トリコモナスといった性感染症によって、不正出血を起こすことがあります。

性感染症について詳しくはこちら

不正出血の治療方法

ホルモンバランスの乱れが原因の場合

ホルモンバランスが崩れるような要因が日常生活にある場合には、その改善のための指導を行います。
出血が多い・長引く場合、貧血を起こしている場合などには、内服薬を処方します。

炎症が原因になっている場合

性感染症があれば、抗生剤などの使用によりその治療を行います。

腫瘍が原因になっている場合

子宮内膜ポリープ、子宮筋腫などがあれば、摘出手術が必要になることがあります。