更年期障害

更年期障害の症状セルフチェック

  • 顔がほてる
  • 汗をかきやすい
  • 腰・手足が冷えやすい
  • 息切れ・動悸がする
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い
  • 怒りっぽくなり、すぐイライラする
  • くよくよしたり憂鬱になったりする
  • 頭痛・めまい・吐き気が起こる
  • 疲れやすい
  • 肩こり・腰痛・手足の痛みがある

更年期障害とは

更年期障害とは閉経の前後5年間を「更年期」と呼び、この時期に心身のさまざまな症状をきたすことを「更年期障害」と呼びます。

更年期障害の主な症状

のぼせ(ホットフラッシュ)・ほてり、頻脈、動悸、息切れ、多汗、血圧の上昇、耳鳴り、頭痛、肩こり、めまい、いらいら、うつ、不眠などが挙げられ、特に女性に顕著に現れます。

更年期障害がはじまる年齢

女性の場合、閉経の前後の5年が更年期にあたり、更年期障害もこの時期に現れます。年齢でいうと、おおよそ45~55歳のあいだです。

更年期障害の原因

女性の更年期障害の主な原因は、卵巣機能の低下に伴い、エストロゲンという女性ホルモンが減少することにあります。エストロゲンは、特に閉経を境に急激に減少します。
また、職場、家庭などにおける人間関係、転居や子供の独立などの環境の変化がストレスとなり、発症に関係しているものと思われます。

当院で行う更年期障害の治療方法

当院の更年期障害の治療は、ホルモン補充療法、漢方、プラセンタを用いて行っております。

ホルモン補充療法(HRT)

卵巣機能が低下することで女性ホルモンが低下・欠乏しますが、これを薬剤で補充し、精神・身体機能を改善する治療法です。
飲み薬、貼り薬、塗り薬の3種類があり、それぞれメリットやデメリットもあるので処方の際に患者様と相談して使用するお薬を決めていきます。

プラセンタ注射

プラセンタとは胎盤のことを指し、必須アミノ酸や生命活動に必要なたんぱく質をつくるアミノ酸など、豊富な栄養成分を多く含んでいます。
自律神経を整えたり、基礎力・免疫力を増加させたり、疲労回復の効果を持つため、更年期障害の症状に効果的とされています。
更年期障害の治療となりますので、定期的な血液検査や婦人科検査が必要となります。
当院では週1回〜3回でのペースでの注射をお勧めしております。

漢方薬

当院で行う更年期障害の治療方法

さまざまな生薬を組み合わせてつくります。身体と心の調子の乱れを、全体的に回復させる力を持ちます。
当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸による「婦人科三大処方」をはじめとし、患者さまお一人お一人の症状やお悩みに合わせた、適切な処方を行って参ります。

ご自身でできる更年期の対策

栄養バランスのとれた食生活

栄養バランスのとれた食生活慣れとは非常にこわいもので、「食事に気をつかっている」つもりでも、少しずつ偏りが大きくなっていることがあります。
今一度、食習慣の見直しを行い、栄養バランスを整えましょう。
あまり細かい計算はできないという方は、「主食3:副菜2:主菜1」を意識すると、比較的バランスよく栄養がとれます。

有酸素をメインとした運動

有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、水泳、水泳歩行、サイクリング・バイク、ヨガなど、軽度~中程度の負荷が持続的にかかる運動を指します。
有酸素運動により、更年期障害の重症度が軽減されたという報告もなされています。生活習慣病などの病気の予防にもなるため、好きな運動を見つけ、楽しみながら続けましょう。

クリニック・婦人科を受診する

「更年期障害だったらどうしよう」「更年期障害と診断されるのがこわい」といったことで受診を躊躇する方は少なくありません。しかし、日常生活に支障をきたしている場合には、日々の暮らしを明るいものにするためにも、医療機関の受診をおすすめします。一人で抱え込むことで、さらに症状が悪化するということも考えられます。

サプリメントや市販医薬品の服用

エクオールなど、更年期障害の症状に有効であるとされるサプリメントも市販されています。
医師・薬剤師とご相談の上、補助的に使用するとよいでしょう。

アロマセラピーでリラックス

不眠、うつ症状、頻脈、動悸などに効果があるとされるエッセンシャルオイルが市販されていますので、お好きな方は補助的に使用してみるのもよいでしょう。
香りによるリラックス効果も期待できます。